「fit」「suit」「match」の違いとは?意味や使い方に注意しよう

このページでは、「fit」「suit」「match」という3つの単語の意味の違いと、使い方について紹介していきます。

これらは、いずれも「合う」という意味の英単語です。

しかし、これらの3つの英単語のニュアンスはそれぞれ異なるため、しっかりと違いを押さえた上でうまく使い分ける必要があります。

これら、「fit」「suit」「match」は日本語の中にも深く浸透している単語です。

例を挙げると、

・このジーンズは体型にフィット(fit)している。
・スーツ(suits)を着て仕事をする。
・お茶の苦みと和菓子の甘みがマッチ(match)している。

といった形で、私たちの日常生活の中でも広く使われています。

このような日本語の中での使われ方から、おおよその意味は推測できそうです。

しかし、本来の英単語の意味やニュアンスもしっかりと確認しておきましょう。

なお、その他の紛らわしい単語については、以下のページをご覧ください。
>>「ラッシュ」(lash, lush, rash, rush)の意味と発音の違い
>>personal(パーソナル)とpersonnel(パーソネル)の意味の違い

「fit」「suit」「match」の意味と使い方の違い

「fit」「suit」「match」の英単語の意味や使い方の違いを簡単にまとめると、以下の通りです。

「fit」 ⇒ 大きさや形がぴったりと合うこと
「suit」 ⇒ 要件を満たしていること、似合っていること
「match」 ⇒ 同等であること、調和していること

例えば赤いTシャツを買うとする場合、

・Mサイズが自分に合っている、と言いたいときは「fit」
・このTシャツは自分に似合っている、と言いたいときは「suit」
・赤いTシャツは黄色いズボンに合っている、と言いたいときは「match」

となります。

いかがでしょうか。

「fit」は、いつも皆さんが日本語の中で使っている「フィット」と同じニュアンスと考えれば問題無いかと思います。

「suit」については、あまりこのような意味では日本語の中に登場しないため、少し注意する必要があるかもしれません。

「match」は、日本語の中で使っている「マッチ」と同じようなニュアンスと考えても問題無いでしょう。

以下、それぞれの意味や使い方の違いについて、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

「fit」という単語の意味と使い方

「fit」は、大きさや形がぴったりと合うことを意味します。

服のサイズやスマートフォンカバーなどに対して使われるようなイメージです。

試着室のことを「フィッティングルーム」と言いますが、基本的に服を試着するときは「サイズが合っているか」を確認するかと思います。

似合っているか(suit)、色合いが調和しているか(match)という点は、試着室に入らなくてもある程度分かるはずです。

それでは、例文を見ていきましょう。

I’m looking for a jeans that fits me.
私のサイズに合うジーンズを探しています。

「fit」は、ぴったりと合うべき対象を目的語に取る動詞で、上の例文で言うと「me」が目的語です。

また、「fit」は上記の他にも、「適して、健康で」という意味でも使われる英単語です。

「suit」という単語の意味と使い方

「suit」は、要件を満たしていることを意味します。

言い換えると、何らかの要求や基準を満たすために必要な性質を備えていて、都合が良いということを意味します。

また、似合っていること、好みに合うこと、ちょうど良いということを表現するときにも使うことができます。

それでは、例文です。

This room suits my taste.
この部屋は私の好みに合っている。

その要求や基準を目的語に取る動詞で、上の例文の場合は「my taste」がその基準と考えてください。

私の好みという「基準」に合っている、ということです。

また、「suit」は「go with」という熟語表現にも置き換えることができます。

なお、ここでの「suit」は動詞として使われていますが、名詞として使われる場合には「スーツ、訴訟、トランプのスート」という意味にもなります。

これらの意味もあわせて覚えてしまうと良いかと思います。

「match」という単語の意味と使い方

「match」は、同等であることを意味します。

言い換えると、物事の性質や規格が等しいという意味になります。

また、人と人、色と色など、2つの同質のものが合わさって「調和している」場合にも「match」を使うことができます。

上の例で登場した「お茶の苦み」と「和菓子の甘み」は、味同士の調和ですね。

また、婚活パーティーなどで「マッチング」というワードがよく使われますが、この場合は人と人という同質のものが調和しているということになります。

例えば、人と色などのように異質のもの同士の調和の場合は、「彼女は赤色が似合う」ということなので「match」ではなく、上で紹介した「suit」が適切です。

それでは、例文です。

I often match the color of my bag to my shoes.
たいてい私は靴の色に鞄の色を合わせる。

比較対象となる物事の性質や規格、この場合で言えば「the color」が「match」の目的語となります。

また、ここでの「match」は動詞として使われていますが、名詞として使われる場合には「火を付けるマッチ、試合、配偶者」という意味にもなります。

まとめ

以上、「fit」「suit」「match」の意味や使い方の違いについて紹介してきましたが、いかがでしたか。

これらの英単語は、日本語では「合う」という一言だけで表現できてしまいますが、そのニュアンスは大きく異なります。

これらの違いをしっかり理解した上で、適切に使い分けていただければと思います。

以下のページもあわせてご覧ください。
>>cooperationとcorporationの違いって?スペル記憶法、発音方法を解説
>>dad, daddy, mom, mum, mammy, mommy, mummyの違いと使い分け