衝撃!日本人の英語力はずば抜けて低かった!その理由とは?

このページでは、日本人の英語力について解説していきます。

日本人は英語が苦手というのは有名な話です。

アジア人だから英語が苦手なのは仕方が無い、と思っている日本人は多いのではないでしょうか。

日本語とは語順が異なり、漢字や平仮名はアルファベットとは程遠いものです。

しかし、他のアジアの国々と比べてみた場合はどうでしょうか。

以下のページも是非どうぞ!
>>リクルートの学習アプリ、「スタディサプリ」のコスパが素晴らしい!
>>言語別GDPランキング!ビジネスで役立つ、経済規模の大きい言語は?

日本人の英語力をアジア諸国と比較すると?

日本は教育水準が高い国です。

そのため、他のアジアの国々よりは英語が出来そうなイメージがあるかもしれません。

しかし実際はその逆で、日本人の英語力はアジアの中でもとても低い水準にあります。

シンガポールやインド、香港あたりは古くからイギリスの影響が強いので、英語が得意なのは分かります。

しかし、タイやベトナムなど、英語にはあまり縁が無さそうな国々でも、みんな日本人よりも圧倒的に英語が上手いのです。

改めて、色々と調べてみたのですが、以下のような調査結果が見つかりました。

TOEFLの2019年度の平均点が国別に集計されたものが以下のPDFに載っています。

21ページ以降をご覧ください。
http://www.ets.org/s/toefl/pdf/94227_unlweb.pdf

簡単に集計結果をまとめると、ヨーロッパ諸国は軒並み90点台、アメリカ大陸諸国は軒並み80点台後半、アジアは80点台前半が平均点のようです。

アジアだけを抜粋して並べると、以下のようになります。

2019年度TOEFLの国別平均点

シンガポール 98点
インド 95点
パキスタン 94点
マレーシア 91点

フィリピン 88点
香港 88点
バングラデシュ 88点
インドネシア 86点
スリランカ 85点
カザフスタン 85点
ネパール 85点
ベトナム 84点
韓国 83点
北朝鮮 83点
台湾 83点
マカオ 83点
ミャンマー 81点
ウズベキスタン 81点
中国 81点
タイ 80点

アゼルバイジャン 79点
トルクメニスタン 77点
モンゴル 77点
キルギス 74点
カンボジア 73点
アフガニスタン 74点
日本 72点

タジキスタン 69点
ラオス 67点

いかがでしょうか。

かなり衝撃的な結果ですね。

このようなデータからも、やはり日本人は英語力が低いと言えます。

平均点の低いアジアの中でも、日本より平均点の低い国はタジキスタンとラオスだけですね。

国によってはTOEFLの受験者層、つまり母集団が違うので一概には言えないかもしれません。

それでも、ここまで大きな差が付いているということは、これが日本人の英語スキルの低さを如実に表しているのだと思います。

ここではTOEFLについて見てきましたが、TOEICでの比較については以下のページへどうぞ。
>>TOEICの年齢別・国別の平均点は?公式試験データをまとめてみた

日本人の英語力が低い理由は?

さて次は、なぜ日本人がここまで英語を苦手とするのか、その理由について考えていきたいと思います。

日本語と英語では語順が違うことが理由なのでしょうか?

英語は「主語⇒動詞⇒目的語」の順番ですが、日本語は「主語⇒目的語⇒動詞」の順番です。

この文法の問題が、日本人が英語を苦手とする理由になるのでしょうか?

答えは「No」です。

韓国語の語順も、日本語と同じように「主語⇒目的語⇒動詞」の順ですが、上記のTOEFLスコアは比較的高いスコアをマークしています。

では、英語の学習開始時期が遅いことが原因なのでしょうか。

これまでは中学校から英語学習が始まっていました。

現在は小学校から英語学習が開始されるようになっていますが、それでもまだ、他のアジア諸国よりもタイミングとしては遅いです。

この学習開始時期の問題が、日本人が英語を苦手とする理由になるのでしょうか?

こちらも、答えは「No」です。

英語の学習時期が数年間前後したとしても、大人になってからの英語能力に大きな差は無いという研究結果も出ています。

日本人の英語力が低い理由は「教育水準の高い経済大国だから」

日本人が英語を苦手とするのは、実は「日本は古くから教育水準が高く、経済大国でもあるから」というのが大きな理由であると考えます。

その理由を説明していきます。

江戸時代に日本に来た欧米諸国の人々は、日本人の識字率の高さや教育水準の高さに非常に驚いたそうです。

日本は昔から寺子屋などがきちんと整備され、教育水準の高い国だったんですね。

明治時代以降、欧米からは化学、物理学、数学、経済学など、様々な学問の本が日本に輸入され、日本語に翻訳して出版されてきました。

現在では、私たちはほぼ全ての学問を、大学レベルの非常に高度な知識まで日本語を使って勉強することができます。

当然と言えば当然ですね。

しかし、アジアのほとんどの国では当然ではないんです。

高度な学術書や大学の講義は英語で行われるという国が非常に多く、そのような国では英語を勉強せざるを得ない状況になっています。

大学レベルの難易度の高い学問の書籍が、自国の言語で出版されているなんてことは珍しく、国によっては小学生のうちから算数や理科は英語で教えられています。

日本人は古くから勉強熱心だったので、学術書を日本語に翻訳して出版すれば売れに売れました。

そのため、色々な学問の知識が自国語で蓄積されてきました。

しかし、勉強熱心ではない国、そもそも需要が無いような国では、わざわざ翻訳して出版されません。

結果として英語で学問の知識が蓄積されてきたんですね。

日本語という自国語だけで、高度な学問まで学べてしまうことについては、昔の人々に感謝すべきです。

しかし、英語力という点だけから見れば、日本人の勉強熱心さが逆に仇になってしまったのかもしれませんね。

また、人口がそこそこ多くて内需の大きい経済大国という点も、日本人が英語を苦手とする理由の1つだと思われます。

日本という国の持つ需要の規模が大きいため、英語のものは全て日本語に翻訳されてから日本国内で消費されます。

もし人口の少ない小国であれば、自国語に翻訳されずに英語のまま国内に入ってくるかと思います。

国が経済的に安定しているという点も、大きな理由の1つです。

例えばフィリピンなんかは国の経済事情が悪く、他の国に出稼ぎに出る人の割合が非常に多くなっています。

その点、日本であれば内需も大きく、国内でちゃんと仕事もあるので、出稼ぎに出る必要はありません。

このように、日本の外に一生出なくても生活できてしまうことも、日本人の英語力が低い理由のひとつです。

まとめ

以上、日本人の英語力について解説してきましたが、いかがでしたか?

何でも日本語で与えられて、死ぬまで日本語しかできなくても何ら不自由無く生活できる環境が、結果として日本人の英語力を低下させているのだと思います。

これが良いのか悪いのかは一概には言えません。

ただ、英語を上達させるためには、このような環境を抜け出して、自ら英語を使わざるを得ない環境に身を置くことが一番効果的だということが分かりますね。

以下のページも是非ご覧ください。
>>TOEICテストってどんな試験?TOEICを受験して英語力を確認しよう
>>英語を活かせる仕事・職種一覧まとめ(必要なTOEICスコア別)