このページでは、「現在完了形」と「過去完了形」の違いについて、図解を交えて詳しく解説していきます。
高校英語で苦手とする人が多いポイントですが、理解できれば強力な得点源となります。
確実に要点を押さえて、しっかりと理解しておくようにしましょう。
なお、以下のページも是非どうぞ。
>>リクルートの学習アプリ、「スタディサプリ」のコスパが素晴らしい!
>>文系の高校生が重点的に勉強すべき科目は英語?国語?それとも社会?
「現在完了形」と「過去完了形」の違い
それでは早速、「現在完了形」と「過去完了形」について解説していきます。
まずは例文をもとに、これらの違いを確認していきましょう。
「現在完了形」とは
それでは、まずこの英文を訳してみてください。
I have already finished cleaning my room.
いかがでしょうか。
「私は既に部屋の掃除を終えている。」という意味です。
「have+過去分詞(finished)」という形が使われており、これを「現在完了形」と言います。
この「現在完了形」を図解すると、以下のようになります。
この英文を喋っているタイミングは「現在」で、人間が立っているポイントです。
一方で、掃除が完了したタイミングは、「過去」から「現在」までの赤い矢印のどこかで完了しています。
つまり、「現在完了形」は「現在」までに「完了」しているという意味になります。
「過去完了形」とは
それでは、次はこの英文を訳してみてください。
I had already finished cleaning my room when my mother came home.
いかがでしょうか。
日本語に訳すと「私は母が帰宅したとき、既に部屋の掃除を終えていた。」となります。
「had+過去分詞(finished)」という形が使われており、これを「過去完了形」と言います。
この「過去完了形」を図解すると、以下のようになります。
先ほどの例と同様に、このセリフを喋っているタイミングは「現在」です。
掃除が完了したタイミングは「母が帰宅したときよりも前」なので、「過去のある時点まで」に完了しています。
「完了」したのは赤い矢印のどこか、ということになります。
つまり、「過去完了形」は「過去」のとある時点までに「完了」しているという意味です。
もし上手く訳せなかった場合は、次の章を読み進めていただければと思います。
「現在完了形」と「過去完了形」の構文
次は、「現在完了形」と「過去完了形」の構文について確認していきます。
肯定文、否定文、疑問文の順に見ていきましょう。
「現在完了形」と「過去完了形」の肯定文
まずは肯定文です。
肯定文とは、否定でも疑問でもない普通の文章のことです。
上でも軽く触れましたが、肯定文の場合の構文は次のようになります。
「現在完了形 肯定文」
⇒ 主語+have(has)+過去分詞
例:I have already finished cleaning my room.
訳:私は既に部屋の掃除を終えている。
「過去完了形 肯定文」
⇒ 主語+had+過去分詞
例: I had already finished cleaning my room when my mother came home.
訳:私は母が帰宅したとき、既に部屋の掃除を終えていた。
主語が「he」「she」「it」などのときは、「have」ではなく「has」となります。
三人称単数現在形、いわゆる「三単現のs」と言われるものです。
「現在完了形」と「過去完了形」の否定文
次に、否定文です。
肯定文の「have、has、had」の後ろに「not」を付ければ、否定文になります。
「現在完了形 否定文」
⇒ 主語+have(has)+not+過去分詞
例:I have not finished cleaning my room (yet).
訳:私は(まだ)部屋の掃除を終えていない。
「過去完了形 否定文」
⇒ 主語+had+not+過去分詞
例: I had not finished cleaning my room when my mother came home (yet).
訳:私は母が帰宅したとき、(まだ)部屋の掃除を終えていなかった。
また、肯定文のときに付いていた「既に」という意味の副詞である「already」は、否定文のときには「まだ」という意味の副詞である「yet」に変えましょう。
「yet」は文末に置かれることが多いですが、付けなくても特段問題はありません。
また、否定文を作る際には「not」だけでなく「never」が使われることもあります。
現在完了形や過去完了形は「既に~が完了している」という「完了」の意味を表し、これまでも「完了」の用法をベースに説明してきました。
しかし、その他にも「~したことがある」という「経験」の用法も存在します。
この「経験」の用法の場合、文章を否定するときには「never」を使います。
「一度も~したことがない」という意味になります。
「現在完了形 否定文(経験)」
⇒ 主語+have(has)+never+過去分詞
例:I have never finished cleaning my room.
訳:私は一度も部屋の掃除を終えたことがない。
「過去完了形 否定文(経験)」
⇒ 主語+had+never+過去分詞
例: I had never finished cleaning my room when my mother came home (yet).
訳:私は母が帰宅したとき、一度も部屋の掃除を終えたことがなかった。
「現在完了形」と「過去完了形」の疑問文
最後に、疑問文です。
肯定文の「主語」と「have」「has」「had」の位置を入れ替えて、文末にクエスチョンマークを付ければ疑問文となります。
「現在完了形 疑問文」
⇒ Have(Has)+主語+過去分詞
例:Have you finished cleaning your room?
訳:あなたは部屋の掃除を終えましたか?
「過去完了形 疑問文」
⇒ Had+主語+過去分詞
例:Had you finished cleaning your room when your mother came home.
訳:あなたは母が帰宅したとき、部屋の掃除を終えていましたか?
まとめ
以上、「現在完了形」「過去完了形」の違いについて解説してきましたが、いかがでしたか。
このページが皆さんの参考になれば幸いです。
以下のページも是非どうぞ。
>>「仮定法」「仮定法過去」「仮定法過去完了」の違いと構文の覚え方
>>「過去形」と「現在完了形」の違いとは?ニュアンスと使い分けを解説