このページでは、高校英語・大学受験の単語帳である「ターゲット1900」と「ターゲット1400」の違いについて紹介しています。
ターゲットシリーズは、正統派の英単語帳で、古くからのロングセラーです。
どの単語帳にするか決めかねているのであれば、ターゲットにしておけばまず間違いないとも言われています。
しかしこの単語帳、いくつかシリーズがあって、どれを買えばいいのか少し迷ってしまうかと思います。
高校英語・大学受験の単語帳としては、「ターゲット1900」と「ターゲット1400」の2冊があります。
私が高校生のときはシリーズ選びを間違えて、結局2冊購入するハメになってしまいましたので、同じ失敗を繰り返さないように違いをまとめておきたいと思います。
なお、ターゲット以外の単語帳については、以下のページををご覧ください。
>>英単語帳はどう選ぶ?ターゲット、システム英単語、速読英単語を徹底比較
「ターゲット1900」と「ターゲット1400」の違い
「ターゲット1900」と「ターゲット1400」では収録されている単語難易度と単語数が異なります。
難易度については、「ターゲット1900」の方が「ターゲット1400」よりも難しい単語が収録されています。
単語数については、タイトル通り、「ターゲット1900」には1900語、「ターゲット1400」には1400語の英単語が収録されています。
また、これら2冊に収録されている単語のうち、約1100語は全く同じ内容です。
ほとんど被っていますね。
これを知らずに2冊とも購入してしまう人が多いので、この点は充分注意してください。
これら2冊に収録されている単語数をまとめると、以下のようになります。
「ターゲット1900」だけに収録 ⇒ 約800語
「1400」と「1900」両方に収録 ⇒ 約1100語
「ターゲット1400」だけに収録 ⇒ 約300語
こう見てみると、「ターゲット1400」だけに収録されている単語は約300語しかないので、「ターゲット1900」を購入したほうがお得に感じますね。
しかし、本当にそうでしょうか。
「ターゲット1900」と「ターゲット1400」は収録単語数の他に、収録されている単語の難易度も異なりますので、この点についても見ていきましょう。
「ターゲット1900」の単語の難易度
上でも書いた通り、「ターゲット1900」のほうが難易度は高くなっています。
「ターゲット1900」を使って学習すべき人の目安としては、国公立であれば金沢大・広島大・熊本大レベル以上、私立であればMARCH・関関同立以上のレベルの大学を目指す人です。
著作権の関係上、全部の単語を載せるわけにはいかないので、「ターゲット1900」だけに収録されている単語のうち、ランダムで10語だけご紹介します。
apathy (無感動)
authentic (本物の)
clumsy (不器用な)
emancipate (解放する)
endow (授ける)
fetch (持ってくる)
hypocrisy (偽善)
juvenile (青少年の)
testify (証言する)
verge (瀬戸際)
以上です。
結構難しい単語も含まれていますね。
このような単語はセンター試験には出題されないか、出題されたとしても脚注が付きますので、センター試験しか受験しない人は「ターゲット1900」にまで手を出す必要はありません。
なお、ターゲット1900は以下のリンクから購入可能です。
「ターゲット1400」の単語の難易度
「ターゲット1400」の方が、「ターゲット1900」よりも難易度は簡単です。
「ターゲット1400」を使って学習すべき人の目安としては、上記よりも難易度が低い大学を目指す人や、センター試験だけで英語が必要となる人です。
こちらも著作権の関係上、「ターゲット1400」だけに収録されている単語のうち、ランダムで10語だけご紹介します。
army (陸軍)
burn (焼ける)
comment (論評)
earthquake (地震)
horizon (地平線)
local (場所の)
navy (海軍)
sink (沈む)
tap (軽く叩く)
viewpoint (観点)
以上です。
これらの単語の中で意味が分からないものがいくつもある場合は、「ターゲット1400」を購入したほうが良いかもしれませんね。
ご購入は以下のリンクからどうぞ。
まとめ
以上、「ターゲット1900」と「ターゲット1400」の違いについて紹介しました。
ご自身の志望校に合ったレベルの単語帳を購入し、その1冊を徹底的に完璧にすることが何よりも大切です。
ターゲットとそれ以外の単語帳についても違いを比較しておりますので、こちらも合わせてご覧ください。
>>英単語帳はどう選ぶ?ターゲット、システム英単語、速読英単語を徹底比較