このページでは、世界中の言語を経済規模やビジネスの観点からランキング形式で紹介しています。
公用語ごとに、各国のGDPを合算集計してランク付けしています。
なお、公用語が複数存在する国については、最も話者数が多い言語のみをランキングの集計に含めています。
なお、GDP数値のベースは2017年度の名目GDPを基にしています。
GDPが上位100ヶ国に入っている国のみ集計に含めており、それ以外の国は重要性の観点よりランキングから除外しています。
なお、以下のランキングもあわせてご覧ください。
>>英語人口の国別ランキング!英語を母国語とする人が多い、英語を話す国はどこ?
ビジネスで役立つ!言語のGDPランキング
第1位 英語
⇒ 26兆3,552億ドル
第1位はもちろん英語です。
第2位の2倍以上のGDPを誇っており、英語を公用語とする国だけでも世界のGDPの約3分の1を占めています。
そのため、国際的なビジネスにおいては英語が世界共通語になっていますね。
内訳としては、アメリカ19.4兆ドル、イギリス2.6兆ドル、カナダ1.7兆ドル、オーストラリア1.4兆ドルと続きます。
公用語が複数ある国については最も話者数が多い言語のみを集計に含めているため、英語が公用語でも話者数が少ない国、第二言語として英語を使う国については集計に含めていません。
もしこれらも含めて計算すると、凄い数字になるかと思います。
第2位 中国語
⇒ 12兆9,178億ドル
第2位は中国語です。
内訳としては、中国12.0兆ドル、台湾0.6兆ドル、シンガポール0.3兆ドルと続きます。
ほとんど、中国の一国だけで数字を稼いでしまっていますね。
これら以外の国々にも、世界中に多くの華僑が存在します。
チャイナタウンも世界中に作られており、多くの国にたくさんの中華系の人々が暮らしています。
そのため、ビジネスにおいてはこの数値以上に幅広く使われており、中国語も存在感の強い言語となっています。
第3位 日本語
⇒ 4兆8,721億ドル
第3位は日本語です。
日本だけで使われている言語ですので、日本一国でこのような数値となっています。
日本語の話者数自体はそこまで多くありません。
しかし、GDPに換算すると世界3位になってしまうのは少し驚きかもしれませんね。
なお、第二言語として日本語を使う国は基本的には存在しないので、ビジネスにおける日本語の存在感はそれほど大きくありません。
第4位 ドイツ語
⇒ 4兆7,803億ドル
第4位は僅差でドイツ語です。
その内訳としては、ドイツ3.7兆ドル、スイス0.7兆ドル、オーストリア0.4兆ドルとなっています。
ドイツ語も日本語同様に話者数はそこまで多くないものの、GDPベースで換算すると上位に食い込んできます。
ヨーロッパ域内では比較的幅広く使われている言語なので、日本語に比べると国際的な存在感が大きい言語です。
第5位 スペイン語
⇒ 4兆6,089億ドル
第5位はスペイン語です。
中南米を中心に、非常に多くの国々で話されている言語です。
話者数としては中国語や英語に次いで第3位の多さを誇っているのですが、経済規模では第5位となっています。
内訳としては、スペイン1.3兆ドル、メキシコ1.1兆ドル、アルゼンチン0.6兆ドルと続きます。
第6位 フランス語
⇒ 2兆6,994億ドル
第6位はフランス語です。
フランス周辺に加え、アフリカ大陸でも広く使われている言語です。
内訳としては、フランス一国で2.6兆ドルと、全体のほとんどを占めています。
その他、GDPとしては非常に小さいものの、コンゴ、コートジボワール、カメルーンと続きます。
第7位 ヒンディー語
⇒ 2兆6,110億ドル
第7位はインド国内で話されているヒンディー語です。
話者数としてはスペイン語と同程度ですが、GDPで見るとそれほど大きな規模ではありません。
しかし、将来的には経済発展に伴って順位が大きく上昇してくることが予想される言語です。
基本的にはインドだけで話されている言語なので、国際的なビジネスにおける重要性はそこまで大きくありません。
第8位 アラビア語
⇒ 2兆4,018億ドル
第8位はアラビア語です。
中東やアフリカ北部地域で広く使われている言語です。
内訳は、サウジアラビア0.7兆ドル、アラブ首長国連邦0.4兆ドル、エジプト0.2兆ドルと続きます。
石油関係のビジネスにおいては、重要性の高い言語となっています。
第9位 ポルトガル語
⇒ 2兆3,972億ドル
第9位はポルトガル語です。
ポルトガルと南米、アフリカ南部を中心に広く話されています。
内訳としては、ブラジル2.1兆ドル、ポルトガル0.2兆ドル、アンゴラ0.1兆ドルと続きます。
GDPベースで見た場合は、このようにほとんどブラジル一国で占められています。
第10位 イタリア語
⇒ 1兆9,379億ドル
第10位はイタリア語です。
サンマリノやバチカンなどでもイタリア語は広く普及していますが、GDPが非常に低いため、このランキングの集計上はイタリア一国のみです。
話者数としてはそれほど多くありませんが、GDPベースでは10位に食い込んでいます。
特に服飾、ファッション関係のビジネスにおいては、重要性の高い言語になっています。
まとめ
以上、世界中の言語を経済規模やビジネスという観点からランキング形式で紹介してきましたが、いかがでしたか?
ちなみにこれ以降は、第11位はロシア語、第12位は韓国語と続いていきます。
どれだけたくさんの国の人と話せるようになるかという話者人口の観点から、勉強する言語を決める人が多いかもしれません。
しかし、将来的にビジネスに役立つか否かという経済規模の観点から、勉強する言語を決めることも悪くないかと思います。
その点で考えると、やはり英語や中国語の重要性が高いかと思います。
もしかしたら将来的には、スペイン語やアラビア語もビジネス的に重要な言語になってくるかもしれません。
このランキングが皆さんの参考になれば幸いです。
是非、以下のページもご覧ください。
>>英語人口の国別ランキング!英語を母国語とする人が多い、英語を話す国はどこ?
>>アメリカ50州の人口ランキング!全米各州の主要都市も紹介!