このページでは「課長」という役職を英語で表記する際の、複数の英訳パターンと英訳するにあたっての考え方を紹介しています。
このページを参考に、適切な英語表現で役職名を表現していただければと思います。
近年においてはビジネスのグローバル化が進み、英語版の名刺を作成されている方も多いかと思います。
また、電子メールの末尾に英語での署名を使っておられる方も多くなってきていますね。
さて、このように名刺や署名を英語で作成するときに頭を悩ませてしまうのが役職名の表記方法です。
ここでは「課長」といった肩書きの表記について、考えていきましょう。
なお、その他の役職については以下のページをご覧ください。
>>英語で部署名や役職・肩書きはどう表記する?名刺やメール署名の書き方
「課長」という役職名の英語表記
日本語の「課長」に1対1で対応する英単語は存在しません。
「課長」という日本語は役職名を表すためだけに使われますが、英語ではこのように役職名を表すためだけに使われる単語はそもそも存在しないんですね。
一般的に「課長」という役職名を英語で記載する場合、名刺やメールの署名には以下のような表現が使用されることが多いです。
これらの中から自分のポジションに最も適したものを使うようにしてください。
・Manager
・Chief
・Head
Manager
「Manager」は組織のトップとして全体を動かしていく職務の人に使われる肩書きで、課長クラスの役職を表す際にはよく使われる単語です。
しかし、「Manager」は課長クラスだけでなく、部長クラスの役職を表現する際にもよく使われる単語です。
上でも述べた、1対1で日本語と英語が対応しないというのはこういうことで、これが英語で役職を表す際の難しいところです。
一般的には「Manager」という肩書きの他、課のトップという意味で「Section Manager」のように使う方をすることが多いです。
Chief
「Chief」も組織の長や主席を表す単語で、こちらも頻繁に使われる肩書きです。
「Manager」との間で意味的に大きな違いはありませんので、他の部署や役職との整合性を考えた上で適した方を選んでいただければと思います。
こちらも、「Chief」「Section Chief」のように使うこととなります。
Head
組織のトップの場合にはこの「Head」という表現も使われますが、使用される頻度としてはあまり高い単語ではありません。
「Head」「Section Head」のように使うと良いでしょう。
なお、名刺や署名欄に記載する英語の役職名を自分で好きに決めてしまっても良いのかというと、必ずしも良いとは言えません。
近年は社内規定で部署名や役職名の英語表記を指定している会社が増えてきています。
その理由は後述しますが、まずは自分の会社に社内規定やガイドラインが存在しないかをあらかじめ確認し、もし規定がある場合には必ずそちらに従うようにしてくださいね。
英語の役職名に関する注意点
日本語には、役職名を表すための専用の言葉が存在します。
「部長」「課長」「係長」などがそれにあたりますね。
そして、これらを見れば「部長」が一番偉くて、「課長」がその次に偉いというように、序列の高低も一目瞭然です。
この序列が逆になっている会社なんて、日本では聞いたことがないですね。
しかし、日本では常識かもしれませんが、英語においてはこのような常識は存在しません。
どの会社でもオールマイティ―に通用する、役職を表す英単語は無いのです。
Aという会社では役職名の序列があっても、Bという会社では役職名が違う呼び方だったり、序列の順番が上下逆さまだったりすることがあるため、役職名を一目見ただけでは上下関係を判断できないことが多いです。
そのため、英語の役職名を日本語表記に置き換えたり、日本語の役職名を英語に置き換えたりするときには少し注意を払わなければなりません。
他のウェブサイトもちらっと確認してみましたが、「部長」を「Manager」としているサイトもあれば、「課長」を「Manager」としているサイトもあります。
そもそも日本語と英語が1対1で対応していないため、どちらのサイトも間違っておらず、どちらも正解です。
しかし、同じAの会社の中で部長が「Manager」という英語表記を使い、課長も「Manager」という英語表記を使ったとしましょう。
この場合、上下関係の序列が全く分からなくなってしまうので、少なくとも1つの同じ会社の中では序列の整合性を取る必要があります。
そのため、上述したように、社内規定で役職名の英語表記を指定している会社が近年増えてきているのですね。
まとめ
以上、「課長」という役職名の英語表記について紹介してきましたが、いかがでしたか?
このページが皆さんのお役に立てば幸いです。
また、以下のページも是非合わせてご覧ください。
>>「まとめ」を英語で表現する方法3パターン!プレゼンや会議、論文に