「一般社員」「平社員」って英語でどう表記する?名刺や署名での役職の書き方

このページでは、「一般社員」「平社員」といった役職名や肩書きを英語ではどう表記すればいいのか、様々な記載例を紹介しています。

英語の名刺や英文メールの署名欄を作成する際に使える表現をまとめていますので、参考にしていただければと思います。

以下のページも是非ご覧ください。
>>英語で部署名や役職・肩書きはどう表記する?名刺やメール署名の書き方
>>「主任」を英語で表記すると?名刺にはどのように書けばいい?

「一般社員」「平社員」という役職名の英語表記方法

「一般社員」「平社員」という役職を記載する際の、一般的な表現方法は以下の通りです。

これらの中から、自分の職務に最も適したものを選択して使っていただければと思います。

・Member
・Staff member
・Specialist
・Coordinator
・Planner
・Operator
・Employee
・Officer
・Assistant
・Trainee

Member

「Member」は、役職の無い一般社員のことを表現する場合において、非常にポピュラーな呼称です。

恐らく、最も使われる頻度の高いフレーズかと思います。

Staff Member

「Staff」と「Member」を組み合わせて、「Staff Member」という表現が使われることもあります。

日本語では「番組スタッフ」のように、「スタッフ」単体で一個人を表す表現として使われています。

そのため、英語でも同様に「Staff」と表現してしまいそうになるかもしれません。

しかし、英語での「Staff」は一般社員やメンバーのことを集合的に指す言葉です。

一個人のことを表すときは、「Staff Member」というフレーズの方が自然です。

Specialist

「Specialist」は、特に米国でよく使われる表現方法です。

日本語の中で「スペシャリスト」というと、非常に高度な知識を持った専門家というイメージがあるかと思います。

しかし、実際にはそこまで凄い人ではない場合が多く、単なる「担当者」としての意味でよく使われています。

例えば、経理担当者であれば「Accounting Specialist」のような表現になります。

Coordinator

「Coordinator」も、「担当者」としての意味を表すときにはよく使われます。

その他に、「取りまとめ役、調整役」というような意味で用いられることもあります。

例えば、経理担当者の場合は「Accounting Coordinator」となります。

Planner

この「Planner」という肩書きも、頻度は低いものの一般社員を表すときに使われます。

その他に、「企画役、立案者」という意味もあります。

「ウェディングプランナー」や「ツアープランナー」など、お客さんに何かを提案するような職種の場合に使われることが多いかと思います。

Operator

実務担当者であれば、「Operator」というフレーズも使えます。

「作業員、操作者」というニュアンスの英単語です。

機械やパソコン、電話などを操作するような職種において、よく使われる英語表現です。

Employee

「Employee」も、一般社員のことを表す場合には、まれに用いられるフレーズです。

ちなみに、派遣社員は「Temporary Employee」という表現になります。

「temporary」は、「一時的な、仮の」という意味の形容詞です。

Officer

「Officer」という表現も、まれに使われるフレーズです。

役人や警官において用いられることが多い表現かと思います。

なお、一般企業においては、地位の高い「役員」と混同される恐れもあるので、あまり使用しないほうが良いかもしれません。

Assistant

一担当者には満たないような地位の場合は、「Assistant」という呼称が便利です。

助手や補佐役、補助者のような役職の場合には適した英語表現かと思います。

Trainee

訓練生、実習生、見習いなどのように、訓練を受ける立場にある場合は「Trainee」というフレーズも使うことができます。

ちなみに、訓練をする立場の教官や調教師は「Trainer」と言います。

以上、「一般社員」「平社員」といった役職名について、英語での様々な記載例を紹介してきました。

なお、会社によっては社内規定で役職名の英語表記を定めている場合があります。

そのため、事前に社内規定の有無を確認した上で、もし規定がある場合にはそちらに従うようにしてください。

日本語の役職名と英語の役職名の間で生じる誤解

日本企業の場合、「部長」「課長」「係長」の順に偉いというのは常識です。

どの会社でもこのような序列で、「係長」の方が「部長」よりも偉い企業は無いはずです。

しかし、海外の企業の場合は、このような明確な肩書きの序列はありません。

とある会社の中では肩書きによる序列があっても、また別の会社では肩書きが違ったり、序列が逆だったりするため、肩書きを見ただけでは一概に判断できません。

言い換えると、「部長」「課長」「係長」のような、全ての企業で通じるような肩書きというものは海外の国々には存在しません。

その時々の状況に応じて、判断していくことが大切となります。

そのため、日本語の役職名を英語に訳すときは一苦労することになるかと思います。

例えば、「部長」を「Manager」と訳されることもあれば、「課長」を「Manager」と訳されることもあります。

そもそも、日本語の役職名と英語の役職名は1対1で対応しないので、正解というものはありません。

しかし、1つの企業の中において、とある部長が「Manager」という呼称を使っていて、とある課長も「Manager」という呼称を使ってしまうと、これは問題です。

このように、1つの企業の中における役職の整合性が取れないと、上下関係が全く分からなくなってしまいます。

そのため、上でも述べたように、社内規定で役職名の英語表記を定めている会社が増えています。

まとめ

「一般社員」「平社員」といった役職名の英語表記と、日本語と英語の肩書きの違いについて紹介してきましたが、いかがでしたか?

英語の名刺や署名欄を作成する際は、是非このページを参考にしていただければと思います。

以下のページもあわせてご覧ください。
>>英語で部署名や役職・肩書きはどう表記する?名刺やメール署名の書き方
>>「係長」って英語で何て言う?名刺の役職欄に表記する際の考え方は?