英語の「月」を3文字に略すと?1月~12月の省略・短縮表記一覧

このページでは、英語の「月」を3文字に略した場合の省略・短縮表記を一覧形式でまとめております。

1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月の順に、英語表記を略した場合の表記方法を紹介していきます。

また、以下のページも合わせてご覧ください。
>>リクルートの学習アプリ、「スタディサプリ」のコスパが素晴らしい!
>>英語の「曜日」を3文字に略すと?各曜日の省略・短縮表記一覧まとめ

英語の「月」の省略・短縮表記一覧まとめ

英語の「月」を3文字に略す場合は、以下のように表記することとなります。

1月 : January ⇒ Jan.
2月 : February ⇒ Feb.
3月 : March ⇒ Mar.
4月 : April ⇒ Apr.
5月 : May ⇒ May
6月 : June ⇒ Jun.
7月 : July ⇒ Jul.
8月 : August ⇒ Aug.
9月 : September ⇒ Sep.
10月 : October ⇒ Oct.
11月 : November ⇒ Nov.
12月 : December ⇒ Dec.

いかがでしょうか?

英語の「月」を省略して表記する上では、いくつか注意すべき点がありますので、これから紹介するポイントをしっかりと押さえるようにしましょう。

英語の「月」を省略・短縮するときのポイント

正式名称の先頭3文字を取ればOK

1月から12月まで全て、正式名称の英語表記の上から3文字を取ったものが、略称となります。

単純に先頭の3文字を抜き出すだけなので、ここは難しく考えなくても大丈夫ですね。

先頭は小文字ではなく大文字で

月の名前は人名や地名と同じように固有名詞なので、最初の1文字目は大文字にする必要があります。

月の名前だけでなく、曜日の名前も同様です。

うっかり小文字にしてしまうことの無いように注意しましょう。

略語の末尾にはピリオドが必要

一般的に、略語の末尾にはピリオドを付けますので、これも忘れないようにしましょう。

「Mister」の略である「Mr.」、「Miss」の略である「Ms.」にもちゃんとピリオドが付いています。

「United States of America」の略である「U.S.A.」にもピリオドが付きますね。

「May」はピリオド不要

5月を意味する「May」は元々3文字でこれ以上は略されません

基本ルールとして省略された語にピリオドが付くため、「May」の末尾にピリオドは付けません。

月によっては4文字に省略する場合もある

ここでは月を3文字に省略する方法を紹介しましたが、6月、7月、9月については4文字にする場合もあります。

その場合は、

6月 : June ⇒ June (略さず、ピリオド不要)
7月 : July ⇒ July (略さず、ピリオド不要)

9月 : September ⇒ Sept.

となります。

話すときは正式名称で発音する

これまで紹介してきた月の省略は、あくまで表記するときだけの話です。

口に出して話すときには、略語ではなく正式名称で発音します。

例えば、1月の「Jan.」のことは「ジャン」と発音するのではなく、省略せずに「ジャニュエリー」と発音することになります。

以上、月の省略・短縮表記の紹介でした。

「月」の英語名に関する語源・由来まとめ

せっかくですので、月の英語名の語源や由来についても合わせて学んでいきましょう。

なお、これから紹介していく由来には諸説ありますので、ご了承ください。

それでは、早速スタートです!

1月 January Jan.

ローマ神話で始まりと終わりを司る神である、「ヤヌス(Janus)」に由来していると言われています。

ちなみに、このヤヌスはギリシャ神話のゼウスのことです。

2月 February Feb.

古代ローマの贖罪の神である、「フェブルウス(Februus)」に由来しているという説があります。

また、2月に古代ローマで行われる贖罪の儀式である、Februaに由来しているとも言われています。

3月 March Mar.

ローマ神話の軍神である、マルス(Mars)に由来していると言われています。

強い風が吹くことから軍神の月とされた説や、雪が解けて戦争などの軍事行動が始まる月という説があります。

なお、ローマ暦では3月が1年の最初の月となっています。

4月 April Apr.

緑が芽吹いて花が咲き始めることから、大地の1年の始まりを意味する「aperio」という単語に由来していると言われています。

その他にも、ギリシャ神話の女神であるアフロディテ(Aphrodite)に由来するという説、花が咲き始めるので「開く」という意味の「aprilis」という単語に由来するという説など、様々な説が存在します。

5月 May May

ローマ神話における豊穣の女神である、マイア(Maius)に由来していると言われています。

5月は豊作を願ってマイアへ生け贄を捧げる月であり、これがその名の由来という説があるようです。

6月 June Jun.

ローマ神話のユピテルの妻、ユノ(Juno)に由来しています。

ユノは結婚や出産を司る女神であることから、6月が結婚式のハイシーズンで、6月の花嫁はジューンブライドと呼ばれます。

7月 July Jul.

ユリウス暦を制定した、ユリウス・カエサル(Julius Caesar)の誕生月であることに由来しています。

ユリウス・カエサルは、ジュリアス・シーザーと表記されることもありますね。

元々、古代ローマ暦の7月にはQuintilisという名称がありましたが、ユリウス暦制定に伴って誕生月を自分の名前に改定しました。

8月 August Aug.

初代ローマ皇帝である、アウグストゥス(Augustus)の誕生月であることに由来しています。

アウグストゥスは、うるう年を制定してユリウス暦をより正確なものとした人物です。

これまで8月はSextilisという名称でしたが、ユリウス・カエサルに倣って誕生月を自分の名前に改定しました。

9月 September Sep.

7という意味の「septem」というラテン語が由来です。

ローマ暦では3月が1年の最初の月となっており、9月は第7番目の月にあたることがその由来です。

10月 October Oct.

8という意味の「octo」というラテン語が由来です。

ローマ暦では3月が1年の最初の月となっており、10月は第8番目の月にあたることがその由来です。

ちなみに、8本足のタコは英語で「octopus」と言いますが、これも同じ由来です。

11月 November Nov.

9という意味の「novem」というラテン語が由来です。

ローマ暦では3月が1年の最初の月となっており、11月は第9番目の月にあたることがその由来です。

12月 December Dec.

10という意味の「decem」というラテン語が由来です。

ローマ暦では3月が1年の最初の月となっており、12月は第10番目の月にあたることがその由来です。

まとめ

以上、英語の「月」の省略・短縮表記を紹介してきましたが、いかがでしたか?

このページが皆さんのお役に立てば幸いです。

以下のページにも是非遊びに来てくださいね!
>>学校では習わない!英会話スラングを110フレーズまとめてみた
>>ひとこと英語名言・格言150選!たった一言、3単語の名言だけ厳選