このページでは、簡単で短い英語の名言や格言を紹介しています。
1つの文章が7単語以内の、単純で覚えやすい名言・格言をまとめました。
幅広いジャンルの中から厳選していますので、是非お気に入りの名言を探してみてください。
また、以下のページも合わせてご覧ください。
>>超有名な英語の名言・格言100選一覧まとめ!
>>リクルートの学習アプリ、「スタディサプリ」のコスパが素晴らしい!
簡単で短い英語の名言・格言集まとめ
早速、簡単で短い英語の名言・格言を紹介していきます。
英語、日本語、英文に関する簡単な解説を併記していますので、英語の学習にも是非お役立てください。
それでは、スタートです!
All you need is love.
⇒ 愛こそは全て。
ジョン・レノンの名言で、ビートルズの曲のタイトルにもなっていますね。
英文に則して直訳すると、「あなたの必要な全てのものは愛だ。」となります。
An obstacle is often a stepping stone.
⇒ 障害はしばしば飛び石になる。
第41代ブッシュ大統領の父、第43代ブッシュ大統領の祖父にあたる、プレスコット・ブッシュの名言です。
日本語のよく似た表現としては、「失敗は成功のもと」です。
Be a voice, not an echo.
⇒ こだまではなく、声になれ。
アインシュタインの名言です。
周囲に同調するのではなく、しっかり自分を持てという意味ですね。
Brevity is beautiful.
⇒ 簡潔なものは美しい。
「brevity」は、「短さ、簡潔さ」という意味の名詞です。
Brevity is the soul of wit.
⇒ 簡潔さは言葉の命だ。
ハムレットに登場する一説です。
直訳すると、「簡潔さは知恵の魂だ。」という意味になります。
Dream big and dare to fail.
⇒ 夢は大きく持て。そして思い切って失敗してみろ。
「dare to ~」で、「思い切って~する、あえて~する」という意味になります。
Eighty percent of success is showing up.
⇒ 成功の8割はそこに姿を現すことだ。
アメリカの映画監督、ウディ・アレンの名言です。
何事にも、まずは挑戦しなければ成功には結びつかないという意味ですね。
Every moment is a fresh beginning.
⇒ 全ての瞬間が新たな始まりだ。
イギリスの詩人、T・S・エリオットの名言です。
Everything happens for a reason.
⇒ 全ての出来事には理由がある。
マリリン・モンローの名言です。
直訳すると、「全ては理由があって起きる。」となります。
Everything you can imagine is real.
⇒ 想像できることは全て現実だ。
パブロ・ピカソの名言です。
名画家のピカソらしいフレーズですね。
Fortune favors the brave.
⇒ 運命の女神は勇者に味方する。
英語のことわざの1つです。
「Fortune」には「運命の女神」という意味もあり、この意味で使われる場合の「F」は必ず大文字となります。
また、「the 形容詞」で「~な人」という意味となるため、「the brave」は勇敢な人、つまり「勇者」となります。
Frailty, thy name is woman.
⇒ 弱き者よ、汝の名は女なり。
ハムレットに登場する一節です。
本来、「frailty」は「弱さ、脆さ」という意味の名詞です。
「thy」は古期英語であり、「汝の、そなたの」という意味の形容詞です。
Hope is a waking dream.
⇒ 希望とは起きながら見る夢である。
アリストテレスの名言です。
核心を上手く突いている一節ですね。
Hope is the heartbeat of the soul.
⇒ 希望は魂の鼓動だ。
「heartbeat」は「鼓動」という意味の名詞で、「動悸」という意味でも使われます。
I think, therefore I am.
⇒ 我思う、故に我あり。
フランスの哲学者、デカルトの名言です。
「therefore」は、「従って、それ故に」という意味の副詞です。
In teaching others we teach ourselves.
⇒ 他人に教えることで、私たちも学ぶことができる。
直訳すると、「他人に教える中で、私たちも私たち自身に教える。」という意味になります。
In the end, everything is a gag.
⇒ 結局は、全部ギャグになるんだ。
喜劇王、チャップリンの名言です。
辛いことでも全て笑い飛ばせるようになる、前向きな一節ですね。
Knowledge comes, but wisdom lingers.
⇒ 知識はすぐ身に付くが、知恵を身に付けるには手間が掛かる。
イギリスの詩人、アルフレッド・テニスンの名言です。
「linger」は、「手間取る、残り続ける」という意味の動詞です。
Life is a beautiful struggle.
⇒ 人生は美しい闘争だ。
「struggle」は、「もがき、努力、闘争」という意味の名詞です。
Life is short. Live passionately.
⇒ 人生は短い。情熱的に生きろ。
「passionately」は、「情熱的に、激しく、熱心に」という意味の副詞です。
Live for yourself.
⇒ あなた自身のために生きなさい。
「live」は、「生活する、生きる」という意味の動詞ですね。
Live what you love.
⇒ あなたの好きなように生きなさい。
一度きりの人生なので、自分の思うように生きることが大切ですね。
Love comforteth like sunshine after rain.
⇒ 愛は雨の後の太陽のように癒す。
シェイクスピアの名言です。
「comforteth」は「comfort」に由来する動詞ですが、日常ではほとんど使われません。
Love is a better master than duty.
⇒ 好きということは義務よりも優れた教師である。
アインシュタインの名言です。
「master」は、「主人、師匠」という意味の名詞です。
日本語で言うところの、好きはものの上手なれというニュアンスですね。
Love is a serious mental disease.
⇒ 恋は重大な精神疾患だ。
古代ギリシャの哲学者、プラトンの名言です。
Love is friendship set on fire.
⇒ 愛とは火が付いた友情だ。
有名なことわざの一節です。
ここでの「set」は動詞の過去分詞形として使われています。
Love is keeping the promise anyway.
⇒ 愛とはとにかく約束を守ることだ。
「anyway」は、「とにかく、どんな方法でも」という意味の副詞です。
Love is never wrong.
⇒ 愛は正義だ。
直訳すると、「愛は決して悪いものではない。」という意味になります。
Love loves to love love.
⇒ 愛は愛を愛するために愛する。
難解な英文ですが、1番目と4番目の「love」は名詞、2番目と3番目の「love」は動詞として使われています。
「愛(love 1)は愛(love 4)を愛する(love 3)ために(to)愛する(loves 2)。」となります。
Men are born to succeed, not fail.
⇒ 人は失敗するためじゃなくて、成功するために生まれるんだ。
「men」は「man」の複数形ですが、「男性たち」というよりも「人々」という広い意味を指しています。
Mistakes are proof that you are trying.
⇒ 失敗はあなたが挑戦していることの証拠だ。
「proof」は、「証明、証拠」という意味の名詞です。
そもそも挑戦すらしなければ、失敗のしようがありませんね。
Never, never, never give up.
⇒ 絶対に、絶対に、絶対に諦めるな。
イギリスの元首相、ウィンストン・チャーチルの名言です。
No rain, No rainbow.
⇒ 雨が降らなければ、虹は出ない。
ハワイのことわざです。
辛い出来事の後には幸せが待っている、という意味ですね。
Real friends stab you in the front.
⇒ 本当の友人は正面からあなたを斬りつける。
「stab」は、「刺す、突く」という意味の動詞です。
イギリスのBring Me The Horizonというバンドの歌詞の一節です。
Save paper, don’t do homework.
⇒ 紙を節約しろ、宿題をするな。
宿題をやらない言い訳に使える名言ですね。
Speech is silver, silence is golden.
⇒ 雄弁は銀、沈黙は金。
イギリスの思想家、トーマス・カーライルの名言で、有名なことわざですね。
So it goes.
⇒ そういうものだよ。
現実はそんなものだよ、という諦めのニュアンスを含む言葉です。
これに似た表現として、「It is what it is.」というフレーズもあります。
The best revenge is a massive success.
⇒ 最高の復讐は大きな成功をすることだ。
アメリカの名歌手、フランク・シナトラの名言です。
「massive」は、「大きい、大規模な」という意味の形容詞です。
The best way out is always through.
⇒ 問題から抜け出す最善の方法は、それをやり通すことだ。
正面から取り組む正攻法が、一番効果的だという意味ですね。
直訳すると、「抜け出す最善の方法はいつも通り抜けることだ。」となります。
The family is one of nature’s masterpieces.
⇒ 家族とは自然が作る傑作の1つだ。
なかなか深い名言ですね。
「masterpiece」とは、「傑作、名作」という意味の名詞です。
The obstacle is the path.
⇒ 障害こそが道そのものである。
元々、禅の言葉に由来している名言です。
「path」とは、「小道、通り道」といった細い道を表す名詞です。
The power of imagination makes us infinite.
⇒ 想像力が我々を無限にする。
「infinite」は、「無限の、果てしない」という意味の形容詞です。
Those who snore always fall asleep first.
⇒ いびきをかく人がいつも真っ先に眠りにつく。
「snore」は、「いびきをかく」という意味の動詞です。
なかなか面白い名言ですね。
Time doesn’t matter love is forever.
⇒ 時間は問題にならない。愛は永遠だから。
「matter」は、動詞として使うと「重要である、問題となる」という意味になります。
True love stories never have endings.
⇒ 真実の愛の物語に結末は存在しない。
アメリカの作家、リチャード・バックの名言です。
「true」は、「本物の、真実の」という意味の形容詞です。
Turn your wounds into wisdom.
⇒ あなたの痛みを知恵に変えなさい。
「wound」は名詞の場合は「傷、損害、苦痛」という意味になります。
前向きな気持ちになれるフレーズですね。
Two hearts in love need no words.
⇒ 恋する2つの心に言葉は要らない。
「heart」という名詞はこのような「心」という意味の他にも、「心情、愛情」という意味としても使うことができます。
We are what we repeatedly do.
⇒ 我々は物事を繰り返す存在である。
アリストテレスの名言です。
「repeatedly」は、「繰り返して」という意味の副詞です。
We become what we think about.
⇒ 我々は自分が思い描いたとおりの人間となる。
常になりたい自分をイメージし続けなさい、というメッセージが込められた名言です。
Where there is love there is life.
⇒ 愛のあるところに命がある。
インド独立の父、ガンジーの名言です。
「life」は、「人生、生活」とも訳すことができます。
まとめ
以上、簡単で短い英語の名言や格言を紹介してきましたが、いかがでしたか?
是非、お気に入りの名言を探してみてくださいね。
以下のページにも、是非お越しください。
>>くまのプーさん英語名言集15選!ほっこり名セリフ、まとめました
>>アドルフ・ヒトラーの英語の名言・格言まとめ!ナチスの名言一覧