このページでは、英語で「神奈川県」の名産品や観光スポットを紹介・説明するときに役立つ文章例を掲載しています。
これから紹介する例文を必要に応じてアレンジして、英語で神奈川県のことを紹介・説明する際に活用してくださいね。
なお、「日本」についての紹介や説明は以下のページをご覧ください。
>>「日本」を英語で紹介・説明しよう!役立つ英語例文30選まとめ
また、以下のページも合わせてご覧ください。
>>発音・アクセント・イントネーションを間違えやすい英語70選一覧まとめ!
「神奈川県」を英語で紹介・説明するための英語例文まとめ
それでは早速、英語で神奈川県の名産品や観光スポットを紹介・説明するときに役立つ文章例を見ていきましょう。
日本語、英語、英語の簡単な解説を併記していますので、お好みに応じて英文をアレンジして使ってください。
神奈川県は東京都の南に位置し、太平洋に面しています。
⇒ Kanagawa prefecture is to the south of Tokyo and faces the Pacific Ocean.
「太平洋」は、英語では「the Pacific Ocean」となります。
ちなみに、「日本海」は「the Sea of Japan」です。
神奈川県は日本で2番目に人口の多い都道府県で、約900万人もの人々がこの神奈川県で暮らしています。
⇒ Kanagawa is the second largest prefecture in Japan by population. About 9 million people live in Kanagawa.
「million」は、「100万」という数字の単位を表します。
「900万」という数値を表すときは、「9 million」となりますね。
神奈川県は首都圏の一部で、毎日たくさんの人々が東京へ通勤通学をしています。
⇒ Kanagawa is part of the Greater Tokyo Area, and a large number of residents commute to Tokyo each day.
「Greater Tokyo Area」は、「首都圏、東京都市圏」という意味になります。
日本最大の中華街である横浜中華街は、神奈川県にあります。そこでは美味しい中華料理を楽しむことができます。
⇒ Yokohama Chinatown, the largest Chinatown in Japan, is in Kanagawa. We can enjoy delicious Chinese food there.
「中華街」は、英語でもそのまま「Chinatown」で通じます。
神奈川県は港町として発展してきた都市で、みなとみらいや山下公園といった海辺のスポットには多くの観光客が訪れます。
⇒ Yokohama, the capital of Kanagawa prefecture, has developed as a port city, and many tourists visit the seaside spots such as Minato-Mirai and Yamashita Park.
「港町」や「港湾都市」は、英語では「port city」と表現します。
鎌倉大仏は日本で2番目に大きな仏像です。この大仏は神奈川県鎌倉市にあります。
⇒ The Kamakura-Daibutsu, or Kamakura Great Buddha, is the second-tallest bronze statue of the Buddha in Japan. It is located in Kamakura city of Kanagawa prefecture.
「仏像」は、英語では「bronze statue of the Buddha」という表現になります。
神奈川県の箱根は、旅行先として人気があります。東京から日帰りで、温泉や富士山の景色を楽しむことができます。
⇒ Hakone, a town in Kanagawa, is popular as a traveler destination. We can enjoy hot springs and the scenery of Mt. Fuji on a day trip from Tokyo.
「日帰り旅行」は、英語では「day trip」と表現することができます。
横浜は家系ラーメンでもよく知られています。多くのラーメン愛好家が美味しい家系ラーメンを求めて横浜を訪れます。
⇒ Yokohama is well known for its Iekei ramen noodles. A lot of ramen lovers visit there to enjoy delicious Iekei ramen.
「be well known for」で、「よく知られている」という意味になります。
神奈川県では茶葉の生産が盛んです。有名な銘柄の足柄茶は、日本古来の伝統的な煎茶です。
⇒ Tea leaves production is thriving in Kanagawa. Ashigara tea, the famous green tea brand in Japan, is traditional Japanese green tea.
「thrive」は、「栄える、繁栄する」という意味の動詞です。
お茶については、以下のページも合わせてご覧ください。
>>お茶の種類は英語で何と言う?紅茶、緑茶、抹茶、ほうじ茶、麦茶など
相模湾のシラスも神奈川県の名産として有名です。とても新鮮なので、生でシラスを食べることができます。
⇒ Shirasu, whitebait, of Sagami Bay is also known as specialty of Kanagawa. It is so fresh that we can enjoy it raw.
「シラス」はイワシなどの稚魚のことで、英語では「whitebait」や「baby sardine」などと表現することができます。
まとめ
以上、英語で「神奈川県」の名産品や観光スポットについて紹介・説明するときに使える文章例を掲載してきましたが、いかがでしたか?
このページが、少しでも皆さんの英語ライフのお役に立てば幸いです。
また、以下のページにも是非遊びに来てくださいね。
>>エビやカニの種類の英語名称の一覧まとめ!伊勢海老、ズワイガニなど
>>寿司に関する英語の名言・格言まとめ!美味しい名言、まとめました