このページでは、「三重県」を英語で紹介・説明するときに役立つ、英語文章例を掲載しています。
このページで紹介する英文を必要に応じてアレンジして、三重県のことを英語で紹介・説明する際に是非利用してみてください。
なお、「日本」についての紹介や説明は以下のページをご覧ください。
>>「日本」を英語で紹介・説明しよう!役立つ英語例文30選まとめ
また、以下のページも合わせてご覧ください。
>>発音・アクセント・イントネーションを間違えやすい英語70選一覧まとめ!
「三重県」を英語で紹介・説明するための英語例文まとめ
それでは、三重県の名産品、観光スポットを英語で紹介・説明するときに役立つ、英語文章例を見ていきましょう。
日本語、英語、英文の簡単な解説を併記していますので、お好みで英文を適宜アレンジして活用してください。
三重県は中部地方の南西部に位置し、太平洋に面しています。
⇒ Mie prefecture is located in the southwest of Chubu region, facing the Pacific Ocean.
海に「面する」という意味を英語で表現するときは、「face」という動詞が便利です。
約180万人がこの三重県で暮らしています。
⇒ About 1.8 million people live in Mie.
「million」は、「100万」という数の単位です。
そのため、「180万」という数値は「1.8 million」と表現します。
伊勢神宮は三重県伊勢市にあります。伊勢神宮は、内宮と外宮という2つの主要な神社を中心とした多数の神社で構成されています。
⇒ Ise-Jingu, or the Ise Grand Shrine, is located in Ise city of Mie prefecture. It is a shrine complex composed of a large number of Shinto shrines centered on two main shrines, Naiku and Geku.
「神社」は英語で「shrine」ですが、「神宮、大社」といった大きなものになると「grand shrine」と表現します。
また、「complex」は名詞で使うと「複合体、集合体」という意味になります。
シネマコンプレックス、シネコンという言葉が馴染み深いかもしれませんね。
日本最大のアミューズメントパークの1つであるナガシマスパーランドも三重県にあります。そこではジェットコースターや、ショッピング、温泉を楽しむことができます。
⇒ Nagashima Spa Land, one of the largest amusement parks in Japan, is also located in Mie. We can enjoy roller coasters, shopping, and hot springs there.
「ジェットコースター」は、英語では「roller coaster」と表現します。
ジェットコースターは和製英語で、英語では通じませんのでご注意ください。
和製英語については、以下のページで詳しく紹介しています。
>>海外では通じない和製英語、160語を一覧にまとめてみた
三重県は伊勢海老と呼ばれるロブスターでも知られています。これは、三重の旧国名にちなんで名付けられました。
⇒ Mie is also known for its Japanese spiny lobster called Ise-ebi. It is named after the old province of Mie.
「伊勢海老」は、英語では「Japanese spiny lobster」と言います。
以下のページも是非参考にしてください。
>>エビやカニの種類の英語名称の一覧まとめ!伊勢海老、ズワイガニなど
三重県で生産される松阪牛は最高級の霜降り和牛として有名です。
⇒ Matsusaka beef produced in Mie is famous as the finest marbled Wagyu beef.
「霜降り」は「marbled」と表現すると良いでしょう。
また、日本の「Wagyu」は海外でも広く認知されるようになってきています。
三重県南部の尾鷲地域には、1年を通して非常に多くの雨が降ります。
⇒ The Owase region in the southern part of Mie has a lot of heavy rainfall throughout a year.
「大雨」については、英語では「heavy rainfall」という単語を使って表現します。
三重県には、日本で最も有名なレース場である鈴鹿サーキットがあります。 エキサイティングなレースを見るために、多くの人々がそこを訪れます。
⇒ Mie is home to Suzuka Circuit, Japan’s most famous motor racetrack. Many people visit there to watch an exciting car race.
「be home to ~」で、「~がある、~が所在している」という意味になります。
赤福餅は三重名物として知られています。これは、餅と甘い小豆あんから作られるスイーツの一種です。
⇒ Akafuku-mochi is known as Mie’s specialty. It is a kind of sweets made with rice cake and sweet red bean paste.
「specialty」は、「名産品、特産品」という意味の名詞です。
また、「小豆」は英語では「red bean」となります。
三重では真珠養殖業が盛んです。 ミキモト真珠島は観光地として人気があります。
⇒ Pearl cultivation industry is flourishing in Mie. Mikimoto Pearl Island is popular as a traveler destination.
「cultivation」は、「耕作、栽培、養殖」という意味の名詞です。
また、「flourish」は「繁栄する、繁盛する」という意味の動詞です。
まとめ
以上、英語で「三重県」を紹介・説明するときに役立つ英語文例を掲載してきましたが、いかがでしたか?
このページが、少しでも皆さんの英語生活のお役に立てば幸いです。
また、以下のページにも是非遊びに来てくださいね。
>>海藻の種類は英語で何と呼ぶ?わかめ、昆布、海苔、もずく、ひじきなど
>>寿司に関する英語の名言・格言まとめ!美味しい名言、まとめました